勉強嫌いな私のファイナンシャルプランナー勉強方法

FP

 

ファイナンシャルプランナーとは?

ファイナンシャルプランナー(FP)はお金の悩みをサポートし、人生のマネープランをアドバイスするお金の専門家です。

生活していく上で切っても切り離せないお金ですが税金や法律、公的支援など
世の中のお金の仕組みはなかなか複雑ですよね。

そんなお金の問題をFPに相談するとしたら・・・

  • FP事務所を探す
  • 予約する
  • 家庭の収支情報開示のための書類準備
  • ライフプランについて希望を伝える

文章にすると簡単ですが、わたしなら予約が面倒で「また今度にしよう」となります。

そもそも将来どうしたいのかなんて明確になってる方なんて少数派だと思いますし、明確になっていたとしても3年後、もしかしたら1ヶ月後には変わってるかも知れません。

それなら自身でお金の勉強をして都度シュミレーションしてみてはいかがでしょうか?

FP3級を勉強してみよう

お金の勉強、自分の知識になるとはいえ目標があった方がモチベーションを保てます。
そこで3級FP技能士の資格!

FP技能士は国家資格です。
国が認めているお金の資格なら勉強しておいて損はありません。
気になる受検資格は「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」

現職の従事証明書類やFPへの熱い想いを決意表明として提出するわけでもないので実質FP3級は誰でも受検可能です。
※2級から要件を満たさなければいけない受検資格が発生します

わたしも金融・保険と全く関係のない職でしたが「もしかしたら転職して従事するかも知れない。うん、従事しようとしている者ってことだよね?」と勝手に解釈して受検しました。
別に受検会場で聞かれもしないのでご安心を^_^

FP3級テキスト

まずはFP3級の勉強するのに欠かせないテキスト。
本屋さんでパラパラめくってテンションがあがりそうなものを購入しましょう。
わたしが購入したのは

みんなが欲しかった!FPの教科書
みんなが欲しかった!FPの問題集

オールカラーと可愛いイラスト、完全に見た目で買いました。
余談ですが、2級も受ける方は3級合格後もテキストは捨てずに保管してください。
2級になると説明が端折られるので「あれ?これ何だったけ?」
の辞書代わりに使えるので捨てずに取っておくことをオススメします。

勉強道具

次にわたしが揃えた勉強道具を紹介します。

フリクションペン コーラルピンク
フリクションペンはコーラルピンクがオススメです。
その理由はテキストと問題集についてくる赤い下敷(?)で書いた文字がばっちり消えるからです。
普通の赤ペンだとうっすら見えちゃうんですよね。

iPad Pro
ノートアプリ「GOODNotes」を入れて覚えたいことを殴り書きしてました。
今なら純正アプリ「フリーボード」も良いですね^ ^

他にもYouTubeでFP講座をみたり調べたり本当に便利!

とたいそうなことを言ってますが単純に欲しかったから。
目的もなくほぼ衝動買いに等しいくらいの勢いで買ったので別になくても大丈夫。
散財万歳!さんのみオススメします笑

AirPods Pro
こちらも散財万歳!さんのみオススメの道具です。
ですが、ノイキャンイヤホンは今回の散財の中でも買って良かったNo1です^ ^
カフェや電車内で勉強する時もノイズキャンセリングで静かになり集中できます。
勉強なんて家でやれっ!という意見もごもっともですが、カフェで勉強ってちょっと憧れません??
わたしは憧れていたので心の中でドヤ顔で勉強してました。
ただし、お店のご迷惑にならないよう滞在時間はほどほどに。

ポモドーロ・テクニック
これは道具ではなく勉強・作業を効率化するテクニックです。
25分作業して5分休憩を1セットとし4回繰り返す時間管理術。
ついつい途中でメールチェックや部屋の掃除、マンガ読み始めちゃう!
という方や集中しすぎて気がついたら眼・首・肩がえらいこっちゃ!
という方にもオススメです。

元々はキッチンタイマーで行う手法だったそうですが、今はYouTubeでポモドーロタイマーのチャンネルがあるのでお気に入りのBGMで作業すると良いと思います。

わたしのお気に入りは焚き火の音。清流系はトイレが近くなっちゃって・・・

蛍光マーカーは不要でした
勉強する時に欠かせないと思っていた蛍光マーカーですがすぐに使わなくなりました。
それはラインを引いて覚えたつもりになり満足してしまったから。
そもそも本当に大事なところはテキストに太線や色線で示してくれています。

勉強① 最初に過去問を解く

最初に過去問を解きます。
勉強してないんですから全問不正解でも大丈夫。
これは敵(出題問題)を知るための偵察です。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

上記6項目がFPの試験範囲です。
それぞれどんな事を問われるのか、どのように出題されるのかがわからないと闇雲にテキストを読む羽目になりはっきり言って飽きます。

また、「この項目はこんな感じで出題されるのか」と掘り下げ過ぎないので時短になります。
PF受検において「掘り下げ過ぎない」は重要です!

わたしも3級を勉強し始めたばかりの時はテキストを全部読んでから問題集、という王道スタイルでした。
けれど敵(出題問題)を知らずに作戦(テキスト読み)を立てているので「こんな問題が出るんじゃないだろうか?」と疑心暗鬼になりながら読み進めていたためページが進まない!

1回目を読み切るまでにかなりの時間を要しました。

もちろん、テキスト読んでいるにも関わらず過去問は惨敗です・・・。

勉強② テキストと問題集

FPは範囲が広いのでテキスト1冊読んでから問題集を解いても最初の科目を忘れがちです。
1科目終わったら問題集を解きましょう。

3級は選択問題のみなので問題集にフリクションペンで直接書いていきます。
問題集は試験までに何周かするので解答を直接書き込むことにより理解している箇所と苦手な箇所が
わかります。

間違えた箇所はなぜその解答にしたのか理由を書いておくと次回の気づきになります。
また解説で「なるほど」と思ったことも書き込みます。
これで問題集が解答用紙兼自分だけの解説集になります。

もちろん2周目は問題を赤い下敷き(?)で目隠しして解きましょう!

勉強③ 動画配信で学ぶ

今は動画配信サービスでたくさんのFP講義チャンネルがあります。
テキストの文字だけの勉強とはまた違った学びがあるのでおすすめです!

わたしが特にYouTubeでよく観ていたチャンネルです。

おーちゃん【1級FP技能士】TV
両学長 リベラルアーツ大学

おーちゃん【1級FP技能士】TVはFP受検のための講義となっています。
無料でこれだけの講義をしてくれるのはありがたい!
ギャグや語呂合わせに好みが分かれますが、わたしはこのギャグと語呂合わせがあったからこそ
続けられました。
他のFP講義チャンネルも観ましたが『THE授業』系は全く頭に入らなかったですf^_^;
この辺りは勉強する方の好みになってくるので続けられそうなチャンネルを探してみてください。

両学長リベラルアーツ大学は【お金の大学】を執筆された両学長のチャンネルです。
金融資産運用の勉強をしているとき、投資信託やETF、iDeCo、NISAが全く分からず検索しまくって知りました。
「FPの資格いらないけどお金の知識は知っていたい」という方はこちらのチャンネルを視聴しているだけでもかなり金融リテラシーが上がると思います。
わたしはFP資格を取得した現在でも視聴しています^_^

最後に

つらつらと色々書きましたが道具や勉強方法に正解はありません。
わたしがやって良かったことをお伝えしただけなので合わない方もいるかも知れません。

わたし自身、学生時代は勉強大嫌いすぎて授業中は寝てる、またはお菓子を食べながら漫画を読んでいる、といったしょうもない生徒でした。(先生ごめんなさい)
そんなわたしが大人になってから編み出した(?)勉強方法なのできちんと勉強できる方には合わないかもしれません。

知識はいつか自分を助けてくれます。
FPに少しでも興味があったら頭の体操と思ってぜひチャレンジしてみてくださいね^_^

 

 

 

 

FP
umiをフォローする
うみぶろっ!

コメント